こんにちは!
なこです。
これまで2日間のメルマガで
アフィリエイトを全部自分でやろうとして
疲れた経験
外注さんにお願いするようになって
ラクになった話
「ハピズム」という教材で
仕組み化の流れを学んだ話
をしてきました。
今日は
その外注化を
どんなふうに進めたのか?
「どこで外注さんを見つけたの?」
「どうやってやりとりしているの?」
そのあたりの
リアルをお届けしますね!
Xアフィリエイトの外注さんって、どこでどうやって探したの?
私は「ハピズム」の中で
紹介されていた方法を
そのまま実践しました。
クラウドソーシングサービスに
・どんな募集文を書いたらいいか
・どういう条件で契約すればいいか
・どういう人を選ぶといいか
全部ハピズムに書いてあるので、
自分の言葉にしてマネすればいい!
だけの状態でした。
そうはいっても
最初はちょっと緊張しました。
ちゃんと投稿してくれるかな…
途中で辞められたらどうしよう…
ちゃんと成果につながるのかな…
でも、ハピズムの通りに
ステップを踏んでいけば
ちゃんと形になっていきました。
今の外注さんとはもう
半年以上のやりとりになりますが
ほんとにありがたいことに
しっかり投稿をしてくれています。
私は最低限
ほんとたま~にチェックしたり
フィードバックするだけ
これだけで報酬が出る仕組みが
毎日自分でやってないのに
動き続けている!!
「これが仕組み化か…!」
最高やんって実感しました。
Xアフィリエイトの外注さんとのやりとりってどんな感じ?
気になるところだと思いますが
やりとりはめっちゃ
シンプルです。
自分が使いやすいSNSツールで
月に1〜2回くらい
・困っていることはないか
・今どんな状況か
・アカウントの確認
このくらいの内容を
軽く
ほんと軽―く
やりとりするだけです。
作業マニュアルは
最初に渡しておけば
それ以降のやりとりは
本当に少なくて済みます。
まさに「ほぼ自動化」!
これができたのは
ほんと「ハピズム」のおかげ!!
正直、仕組み化って聞くと
かなりハードル高く感じていました。
会社規模でやるようなイメージ
でもハピズムは、
・Xアフィリの基礎知識
・外注さんの探し方
・やりとりの進め方
・費用について
・グループ運営
などなど
全てセットになっていて、
再現性がほんとに高かったです。
教材販売者のゆうさんの考え方が
ほんと好きで
自分で実践をしたくない!
楽したい!
これらを追求して
作ってくださったのが
「ハピズム」なので
ほんと無理のないペースで
取り組めるのが最高です♪
「自分ひとりで頑張らなきゃ」
って思う必要はないんです。
時間は限られているからこそ
外注さんの力を借りて
賢くアフィリエイトを続ける!
そんな選択肢もあるんだよって
知ってもらいたいです!
このメルマガが
誰かの新しい一歩につながったら
めっちゃうれしいです。
そしてちょこっとだけ予告…
今、すんごい特典がついています!
今だけの【期間限定特典】がついています。
しかも
「これめっちゃいいやん!」
ってなった特典なので
明日しっかり詳しく紹介しますね。
「ちょっと気になってきたな…」
って思っている方は
明日のメルマガも
チェックしてもらえたらうれしいです。
※特典は【4月30日まで】の期間限定らしいので
急ぎすぎず
でもチャンスは逃さないように!!
この仕組みは知っておいて損はなし!
明日はハピズムの全体像と
今だけの特典について
じっくりお話しします!
気になる方はこちらからどうぞ
<PR>仕組み化について学べるハピズム
https://www.infocart.jp/e/78787/209111/
<PR>
なこの特典付き「ハピズム」はこちらから
https://nanacorobi.com/another/lp/hapism-review/
無料相談も受付中です!
在宅ワークやXアフィリについて
もっと詳しく聞いてみたい方へ
無料相談、4月中も受付しています!
・Zoom(顔出しなし)
・LINEオープンチャット(テキスト)
どちらでもOKなので
興味ある方はお気軽にご相談ください。
▼無料相談フォームはこちら
https://forms.gle/fUFmgirUXYUxNPjBA
申し込みしてくれた方には
確認メールをお送りしています!
迷惑フォルダなども一度チェックしてみてくださいね。
それでは
今日も最後まで
お付き合いありがとうございました!
またっ♪
あとがき
数日前から
娘の長傘が行方不明です。。。
学校に忘れてない?
習い事は?
友達の家いったっけ?
などと私が
娘のここ最近の行動を
思い出しては聞いてみてるんですが…
当の本人は
「学校になかった~♪」
「習い事の場所、見るの忘れてた~♪」
とまぁ、こんな感じです。
物は大事にしてほしいと
思う反面
まぁ、なくしたものは仕方ない!
と、ポジティブな考え方も
大事だなって思ってみています。
本音を言えば
慎重派の息子と
そうではない娘を足して
2で割りたいところです( *´艸`)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください