こんにちは!
なこです!
1月が終わった
ということで
クライアント様宛に
請求書作成しました!
会社員していた頃
末締め2営業日に
請求書発行していたので
なんか懐かしく感じました!
フリーランスになって
気付いたのは
「請求書を出さないと
お金はもらえない!」
今日は
フリーランスならではの
お金の管理や
請求書発行のコツについて
お話します!
フリーランスは請求書を出すまでが仕事!
会社員の頃って
毎月きまった給料日に
お給料が振り込まれるのが
当たり前でした!
しかし、
フリーランスとして
クライアント様と
契約をしたので
自分で請求書を発行しないと
お金はもらえない!
もちろん
クライアント様ごとに
色々契約はあると思うので
絶対請求書を発行する必要がある
というわけではないですが…
クラウドワークスで
契約をしている場合は
クラウドワークスで
納品処理をすれば
手続き完了しますしね!
私の場合は、
毎月第1営業日を
請求書発行の日と決める!
入金予定日を
手帳にメモして
未入金をチェック!
こんな感じで
管理していこうと
思っています!
会社員として
経理業務をしていたので
売掛金の回収とか
仕訳入力していたころが
懐かしい( ´艸`)
請求書発行の注意点!
請求書を発行する時に
気を付けているポイントを
紹介します!
請求書の書式については
クライアント様に確認する!
どんな書式でもOKの場合や
指定書式に金額入力する場合など
色々あります。
消費税の扱いを間違えない!
税込や税抜き表示など要注意です。
源泉徴収ありかなしか
振込手数料は
どちらが負担するのか?
契約の際にきっちりと
契約書に書いてある場合も
あります!
そうでない場合は
請求書に
「振込手数料は
ご負担願います」
というような文言を
追加しておく!
振込手数料って
地味に嫌ですよね~
私が使っている請求書発行ツール
私は請求書の作成に
「MISOCA」というのを
使用しました!
私がこれにした理由は
会計システムを
「やよいの青色申告オンライン」
を使用しているからです!
やよいとMISOCAが
連携できるんです!
MISOCAは無料プランで
月10通まで作成できます!
現状は
それだけ作成できれば
全く問題ないので♪
ちなみに
「やよいの青色申告オンライン」
は私が利用し始めたとき
1年間無料だったので
これに決めました!
1年間使ってみて
考えたらいいや~
って思って決めたんですが
もう1年も使えば
やよいでいいや~って
なりました( *´艸`)
まぁ、それを狙って
1年間無料に
してくれているんでしょうね!
とりあえず
フリーランスは
本業に集中するために
なるべく
お金の管理は楽にしたい!
なので連携できるものは
なるべく連携させていきます!
毎月のルーティン化も
大事!
会社員辞めて
フリーランスになりたいな~
と思っている方がいたら
ぜひ参考にしてみてください♪
それでは
今日もお読みいただき
ありがとうございました(^^)
またっ♪
あとがき
週末に
ジムの体験に行ってきました!
ジムといっても
メインは
ピラティスのレッスンを受けることを
目的にしています!
なので
ピラティスしてきました~!
機械を使うわけではなく
ヨガマットを引いて
呼吸を意識しながら
腹筋するような動作
あごをひいて
みぞおちを押すようなイメージで
背骨一本一本を
床から離していく
そんな感じで
体を動かしていたんですが
腹筋がないので
辛い辛い…
あごを引いているからか
めっちゃ
あごの筋肉?が
痛いです…
とりあえず
来週も体験受けられるので
受けてきます!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください